- Home
- 歯周病の治療・歯周外科
歯を失うこともある歯周病の治療
歯周病とは、口腔内に炎症が起こり、歯茎から出血するようになる病気です。
痛みなどの自覚症状がほとんど出ないため気づかないうちに進行する特徴があり、
重度まで進行すると顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまうこともあります。
こちらでは、神戸市三宮の歯医者「神戸三宮ヨシダファミリー歯科・矯正歯科クリニック」が、
歯周病の基本的な情報や当院の歯周病治療についてご案内します。
歯周病は多くの人がかかっている病気です
お口の病気と言えば「むし歯」をイメージする方が多いかもしれませんが、むし歯以上に歯を失う可能性の高い病気が「歯周病」です。歯周病は自覚症状がほとんどないまま進むため気づきにくく、重度まで進行すると顎の骨が溶けて歯が抜けてしまいます。そのため、日本人が歯の失う原因の第一位とされています。
痛みはなくても、歯茎が腫れたり歯茎から出血したり、口臭が強くなったりといった症状がある場合は、すでに歯周病にかかっているかもしれません。お早めに当院までご相談ください。
歯周病とは?
歯周病とは、歯の周りにある「歯周組織」の感染症です。まず歯と歯茎の溝(歯周ポケット)に歯周病の原因菌が入り込んで炎症を起こし、少しずつ歯茎や歯を支える顎の骨を溶かしていきます。
歯周病にかかると歯茎が赤く腫れて出血するようになるほか、進行すると顎の骨が溶けて歯がグラつき、口臭が強くなって、いずれ歯が抜け落ちてしまいます。
歯周病が全身に与える影響
歯周病はお口の中に炎症を起こすだけでなく、体内に入り込むことで全身に悪影響を与えることがわかっています。血管から歯周病菌が体内に入り込むことで起こる可能性のある病気には、以下のようなものがあります。
-
心臓血管系疾患
歯周病菌が血管に侵入すると、血栓を作ってしまう特徴があります。そのため歯周病にかかっている人は、そうでない人よりも心臓血管疾患(心筋梗塞・動脈硬化・脳梗塞など)にかかりやすいと言われています。
-
呼吸器官系疾患
咳などによって歯周病菌が気管に入り込み、肺に感染してしまうことで誤嚥性肺炎を引き起こす可能性があります。高齢者や寝たきりの方がかかることが多く、命に関わることもあります。
-
糖尿病
歯周病菌が血管に侵入すると、肝臓や脂肪細胞に作用して血糖値を下げる働きを持つインスリンの生成を抑制し、血糖値を上昇させると言われます。そのため、歯周病と糖尿病は互いに合併症を引き起こすと言われています。
-
低体重児出産・早産
歯周病菌が妊娠中の方の体内に入り込んでしまうと、子宮周辺に影響を与えて出産時に似た筋肉の収縮を引き起こすと言われています。そのため、歯周病が低体重児出産や早産の原因になる可能性があります。
歯周病の進行段階と治療法
歯肉炎 |
【症状】
【治療法】 |
軽度の歯周炎 |
【症状】
【治療法】 |
中等度の歯周炎 |
【症状】
【治療法】 |
重度の歯周炎 |
【症状】
【治療法】 |
身体に優しい薬を用いる歯周内科治療を取り入れております。
歯周病治療は歯周組織にダメージを与えることが多いため、当院ではダメージを低減しながら効果的に治療できる薬剤を使用した歯周病治療を採用しています。
歯周内科治療では、精密な位相差顕微鏡によって歯周病の原因菌を特定し、薬を内服することで細菌を除去し歯周病を治療します。身体に負担のかからない優しい治療方法です。